『子どもの未来を広げる「おやこえいご」』

Pocket




幼少期からの英語教育に関しては、いろいろな意見がありますよね。

あまりに早期な英語教育は意味がない、

もしくは、日本語の習得に影響がでてくる、とか。

実際は、どうなんでしょう。

きっと、それぞれのやり方のメリット・デメリットみたいなモノはあるにせよ、個人的には、英語と向き合う時期は早いに超したことないんんじゃないかなぁと思っています。

『子どもの未来を広げる「おやこえいご」』の著者である小田せつこさんが、本書のなかで掲げているモットーがこちら。

「おやこえいご」のゴールは、子どもに英語という強い味方をプレゼントし、子どもの将来の選択肢を増やしてあげることです。

では。

実際にそこをクリアする為にはどうすればいいのか?っていうところを、優しく分かりやすく解説してくれています。




『子どもの未来を広げる「おやこえいご」』の感想レビュー

きっと、私のように子どもに英語を始めさせるタイミングや、親の英語力のなさ、あるいは英語教育にかける教材選びや、場所に悩んでいる人って少なくないはず。

この本のいいところは、そこの不安も払拭してくれること。

英語を始めさせるタイミングは早いに超したことはないし、

親が英語を話せなくても大丈夫、

それから高い英語教材にお金をかけなくてもOK。

じぁ、どこからどんな感じで進めていけばいいの? っていう流れを、章立てて説明してくれます。

子どもの年齢に合わせて、英語の取り組み方とお金のかけ方に関すること・・・などなど。

お金のかけ方っていうのは、例えば子どもが幼稚園くらいまでの時はお金の貯め時なので、Youtubeの無料英語動画でインプットしようとか。

小学校高学年になると英語のがんばり時なので、お金の使い時、この時は週2回は英語教室に通えるようにしたり、海外経験としてホームステイさせてあげるとベストとか。

そんな感じで、ざっくり言うと、

「普通の一般家庭でも、親がくじけたり諦めたりしなければ、子どもはバイリンガルになれるよ!」

みたいなそんな内容。




おまけ

「子どもの教育は後戻りできないからねぇ」って、ある日、親戚のおばさんに言われたことがあって。

内心、ぎくっとした部分もあったのですが、でもそれも一理あるよなぁと。

親としては、子どもが健康に無事に生きてくれるだけでも万々歳で感謝であるけれど、、

でもそれはそれで、子どもの可能性をのばしてあげられる努力というのは怠るべきではないよなーとも最近はよく考えるようになりました。

特に、英語教育。

私達夫婦は、イタリア生活経験はありますが2人とも英語も全くしゃべれずでしたので、当時はかなり苦労しました。

でも同時に私達自身が外国の魅力や、異文化交流の楽しみも体感しているからこそ、息子にはとにかく英語だけはマスターしてほしいなぁと思っています。英語さえできれば、世界中どの国でもある程度、不便しないだろうし、国境に縛られない生き方って楽しそうだしね。

この本を読み終えてから、息子に観させている「Youtube kids」を全て英語のモノしか観られないように設定しました。

現在2歳半の息子は、マイペースなのでおしゃべりはあまり上手ではありません。日常での会話も単語が中心なのですが、英語だけでの動画は全く嫌がりません。

きっと、「英語」=外国語っていう概念がなく、言語としてすんなり受け入れていると思います。

なので、今後も動画を観る時は「英語のみ」という状況を習慣化して、今の時期は特にインプット力に努めさせてあげたいなと。

ただ、現状は「ipad」をつかってその機会をつくっているのですが、英語のインプット力とは別に、「ipad」への依存性みたいな部分(視力や脳への影響など)も心配な部分もあるので、時間制限とスケジューリングも上手にやりながら続けてみようと思います。

と、まぁ。

子育ての理想はありますが、実際はなかなか想い通りにはいきませんからねぇ。

気負いしすぎず、とにかく今の息子と共に楽しみます。

そんな感じ、

また書きます。

(ブログ内の子育て関連記事)

「世界基準の子供を育てる」成功する家庭教育

子どもはみんな天才だ!

だだをこねる子供を上手になだめる法

リエンダー(Leander)ハイチェア/並行輸入品と日本正規品どちらが良い?

離乳食の中期以降に!バナナパンケーキのレシピと保存方法


『ciromedia』も人気ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけると日々の更新の励みになります。

人気ブログランキング

ciro個人のインスタグラムはこちらから。

『ciromedia』のinstagramはこちらから。

楽天ROOMはこちらから。

by
関連記事